出版社:文芸社 著者:大野靖志 定価:1,680円
●プロローグ― 言霊によって現実を変える具体的な方法を初公開 ― どうして日本語は美しいのか? ― 言霊(ことだま)は「単なる迷信」ではない ― 西洋的価値観は私たちを幸せにしたか ― 日本― 新しい文明のパラダイムを提示しうる国 ― いにしえの叡智を今に伝える言霊学と伯家神道 ― 階層性と統合性によって知識を整理する ― 本書の使命とその方法論
伯家神道の秘儀継承者・七沢賢治が明かす神話と最先端科学の世界
当サイトでは、出版社の文芸社様にご協力頂き、『言霊はこうして実現する』を全文掲載しております。
言霊について深く理解するために、是非お役立て下さい。
※無断使用・転載は著作権により禁止されています。
当サイトの内容はその作成者に著作権があり、それらを作成者に無断で使用したり転載はできません。
七沢賢治が継承する伯家神道の教えを学びたい方は、【一般社団法人白川学館】の講座案内をご覧ください。
最新の研究成果は【株式会社七沢研究所】をご覧ください。
国津神、天津神とは何か
次いで、七種、六種、五種までは国津神を迎える作法が中心となる。このうち七種に関しては遠津御祖神(とおつみおやのかみ)を迎える作法を兼ね、六種は鎮魂、五種に関しては審神者の作法を兼ねている。さらに、四種は神主の作法となる。
ここで国津神(くにつかみ)や天津神(あまつかみ)といった概念について整理しておこう。
一部の例外を除き、天津神は高天原(たかまのはら)にいる神、あるいは高天原から天降(あまくだ)った神の総称であり、一方の国津神は地に現れた神の総称というのが一般的な定義だ。歴史的な観点からは、皇族や有力氏族の信仰していた神々が天津神とされ、朝廷によって平定された地域で信仰されていた神々が国津神として定義されている。
しかし、神話というものを、その民族の文化・精神性・祭祀などに裏付けられた叡智の結晶であると同時に、階層性と統合性を併せ持つパラダイムの反映されたものとして見たときには、まったく別の捉え方が可能だ。
七沢氏はこう言う。
「私は、この地球の働きを抽象化したものを国津神と考えています。これは中国哲学でいう五行と同じものと言っていいでしょう。土の神は埴安彦神(はにやすひこのかみ)、水の神は罔象女神(みつはのめのかみ)、火の神は迦具土神(かぐづちのかみ)、金属の神は金山彦神(かなやまひこのかみ)……というように、モノそれ自体の背後にある見えない働きを国津神としているのです」
モノそれ自体を「顕(けん)」とするならば、その大本にある見えない働きは「幽(ゆう)」となる。すなわち、土は「顕」としての物質世界においては土であるが、「幽」としての国津神においては埴安彦神(はにやすひこのかみ)となるわけだ。
では天津神とは何か?七沢氏は「幽」である国津神に対する、さらなる「幽」であると説明する。これはどうやらギリシャ哲学におけるイデア、つまり純然たる概念の世界に近いものであるらしく、「顕」物質世界→「幽」国津神→「幽の幽」天津神というように階層化されているようだ。
「『十種神宝御法』では、まず遠津御祖神(とおつみおやのかみ)と自分自身が一つということを感得(かんとく)した後、遠津御祖神(とおつみおやのかみ)としての自分が国津神を迎えて一体になり、さらにその後、国津神としての自分が天津神を迎えることになります」
なお、天津神を迎えるプロセスの最終段階では、天照大御神(あまてらすおおみかみ)としての自分が原初に成りませる神である天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)を迎えることになるという。